甘口辛口

宇宙体験(3)

2006/9/8(金) 午前 6:59

宇宙体験以後、世界情勢に対する態度を変えたのは、アイズリばかりではなかった。宇宙から帰還後に牧師になったアーウインも、それまで抱いていた偏狭な見方から解放されて、新しい視点から世界を眺めるようになった。

彼は語っている。

「(宇宙飛行士に)共通していえることは、すべての人がより広い視野のもとに世界を見るようになり、新しいヴィジョンを獲得したということだ。私はミサイルの専門家だったが、いまの超大国の軍事的対立をとても悲しいことだと思うようになった。

ソ連の脅威というが、ソ連もアメリカに脅威を感じている。お互いに脅威を与え合うというこの関係の底にあるのは、結局のところ観念的対立なのだ。目的を異にする観念体系をお互いに持っているというだけで、世界中の不幸な人々を全部救済してあまりあるような巨額の資金を投じて、お互いに殺し合う準備を無限に積み重ねているというこの現状は悲しむべきことだ。神のメッセージは『愛せよ』の一語であるというのに」

宇宙体験によって視野を一挙に拡張された宇宙飛行士たちは、以前の自分をマイナーな世界・ローカルな世界に住んでいたと規定する。そして、地球上の争いの圏外に抜け出て、いわば「宇宙市民」の立場から世界を眺めるようになるのだ。

東西冷戦が終結してから、ナショナリズムが盛んになり、世界各国の国民は排外主義に走り始めた。こういう時期に必要なのは、宇宙飛行士たちの視点を持つことなのである。つまり、「世界市民」という立場を更に進めて「宇宙市民」としての自覚を持つことなのだ。

宇宙市民になるには、必ずしも宇宙船に乗り込む必要はない。

「日本の良心」と呼ばれた石川三四郎は、戦前・戦中・戦後をアナーキストとして生きた。そして苦難に充ちた生涯を通して、人間はすべて宇宙の一員だという立場に到達したのだった。

彼はこの立場から、インターナショナル労働運動、国際連盟、国連などの活動にも批判のメスを加えた。世界政府の樹立を説き、国際連帯の必要を説く人々も、無意識のうちに自国の利益を頭に置いて行動するから、実効があがらないのである。

ソクラテスは「私はアテネの市民ではなくて、コスモスの市民だ」と言ったし、ディオゲネスも「私はコスモスの市民である。コスモスの政府しか認めない」と宣言している。自国意識から抜け出し、コスモス(宇宙)の市民だという自覚に立たなければ、一切の国際組織は有名無実のものになってしまう。

人はすべて宇宙交響楽を演奏する楽団員の一人だが、この「オーケストラには、コンダクターは居ない」と石川はいう。彼が小さな迷いや過ちを重ねながら、トータルとして見れば思想家として首尾一貫して生き、「日本の良心」と讃えられるに至ったのも、彼が何ものにもとらわれず、宇宙市民として第一次世界大戦、第二次世界大戦を奥深い遠視点から眺めていたからだ。時代の動向によって動かされないためには、宇宙から地球を俯瞰するような巨視的な目が必要なのである。

個人の視野が宇宙的な規模まで広がれば、その生活は逆に慎ましいものになる。野望は消え、愛のエネルギーは身の回りを静かに潤すようになる。

石川三四郎は誰の前に出ても卑屈にならず、反抗的にもならず、平常心で接していた。彼は人を差別したり、えり好みしたりすることがなかった。彼は弱いものに手を貸し、とりわけ病人にやさしかった。こういったことのすべては、彼が現世から一旦自分を引き抜き、宇宙市民として再度この世に立ち戻って来た人間だから可能だったのだ。