甘口辛口

間垣親方の人となり

2008/5/31(土) 午後 4:57

<間垣親方の人となり>


間垣親方が、久しぶりに時の人になった。昔は彼のまわりにテレビカメラや新聞記者が群がっていたものだが、引退後の彼はほとんどテレビに登場することがなかったのだ。

久しぶりに見る間垣親方は、足が悪いのか、それともカモフラージュなのか、車椅子に乗ってTVカメラの前にあらわれた。彼は群がる記者たちから矢継ぎ早に質問を浴びせられながら、ぶすっとして一言も答えない。その顔つきを見ているうちに、(ああ、彼は昔のままだな)と思ったのだ。若三杉時代の昔から、彼はこんなふうだったのである。

間垣親方は、初代若乃花の開いた二子山部屋に入門している。部屋には絶大な人気を誇る師匠の実弟貴ノ花がいたが、間もなく当時若三杉と名乗っていた間垣親方も貴ノ花と肩を並べる人気者になった。何しろ彼は色白の美男子だったのだ。その上、彼には他の相撲取りにはない現代性が感じられた。角界の伝統やしきたりにとらわれず、思ったことをそのまま行動に移す現代青年という感じがあったのである。

彼は場所ごとに昇進していったが、強い相撲取りだとい印象を与えなかった。初代若乃花や貴ノ花の相撲には、鍛えあげた強靱さが感じられたが、間垣親方は柔軟な体を生かした出たとこ勝負で勝ちを拾っているという印象があり、力士としての観点からはあまり魅力がなかった。間垣親方の魅力は、一にも二にもその美貌と持って生まれた性格にあったのである。

今でも覚えている場面に、こんなのがあった。間垣親方は力士たちがよく行く料理屋で、不快な目にあったらしく、まわりを囲んだ記者たちに、もうあそこには行かないといった後で、近くにいた同じ部屋の下位力士に、「おい、お前たちもこれからあの店には行くなよ」と声をかけたのだ。その言い方には、我が侭なお坊ちゃんの八つ当たりといった感じがあり、尊大と取られかねない態度だったにもかかわらず、悪い印象を与えなかった。

同じような現代性を感じさせる力士に若羽黒がいた。彼も横綱まで昇進したけれども(横綱ではなく、大関)、親方と対立して角界から飛び出している。だが、間垣親方は出世してからも親方と対立することはなかった。それどころか親方に愛されて、その娘と結婚し、横綱昇進後に「若乃花」と名乗ることを許されていた。初代若乃花は実弟の貴ノ花がいるのに、それを差し置いて間垣親方を二子山部屋の後継者に選んだのである。

若くして人気者になったアスリートは、その唯我独尊ぶりが災いして若い娘と永続的な関係を築くことが出来ない。そこに行くと年上の女には、相手の我が侭を受容する母性的な余裕があるから、関係は持続する。間垣親方も多くのアイドル型アスリートの轍を踏んで親方の娘と離婚し、年上のホステスと深い関係になった。

横綱になってからの間垣親方は、パッとしなかった。彼は実力で自分を上回る横綱北の湖と競い合う立場に置かれた。彼は体のどこかを故障すると直ぐ休場して、北の湖や輪島と対決することを避けるようになった。

こういうときに、彼を支えてくれるはずの部屋の親方との関係も悪化していた。間垣親方は、ついに辛抱しきれなくなって三〇才前に引退してしまう。義父だった初代若乃花はこのとき、「あいつは、これから大輪の花を咲かせるという時に引退してしまった」と惜しんでいる。

引退した力士は、しばらくの間、師匠の部屋に留まり、部屋付きの親方として後進の指導に当たるのが普通だが、間垣親方は直ぐに自前の部屋を持っている。そのための莫大な資金を工面してくれたのは、年上の愛人だった。彼女は年少の恋人のために自分の全財産を投げ出したのである。

部屋持ちの親方になった彼は、その現代的な感覚を生かして協会の近代化のために貢献したろうか。──逆なのだ。守旧派の旗手になったのである。

協会理事長佐田の山が、宿願の年寄制度改革に乗り出したとき、既得権を持っている親方たちは難色を示した。この時、若手の親方の意見を取りまとめて佐田の山に立ち向かったのが間垣親方だったのだ。いざ自分が特権を享受する立場になると、彼は我が侭な坊ちゃん気質を丸出しにして古い制度の擁護に回る。こういう妙なところを周囲が買ってくれるのも、彼の人徳というものかもしれなかった。

佐田の山が理事長を退いた後、間垣親方は余勢を駆って理事の選挙に打って出て当選している。彼は、相撲協会を束ねる10人の理事の一人になったのだ。

こういう立場にありながら、彼は弟子にリンチまがいの「かわいがり」を行ったのである。

そして、世の指弾を招いても、彼は最初のうち自分の非を認めなかった。昔ながらの駄々っ子的エゴイズムから、問題のある弟子を手荒い方法で叩き直すのは師匠の義務だといったり、こんなことはどこの部屋でもやっていることだと弁解したのである。

間垣親方の反応は、昔のままなのであった。彼も当年取って55才、子供っぽい自己弁護は止めて、協会理事としての責任を感じなければならない年齢なのである。

時太山の父親の斉藤正人さんは、こりもせず同じようなことを続けているなら、大相撲などなくなってしまった方がいいと言っているのだ。


(注:記憶にもとづいて書いたため、事実誤認もあるかもしれません。大筋は、大体この 通りだと思いますが)